日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 15

ブログ:[日記]の記事一覧

はじめてのこと

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

実は・・・はじめて体験をしてきました。

それは鍼灸。

今まで鍼治療は、未知の世界で怖くて避けていました。

もともと首や肩の調子が悪く(年のせい?)整形や接骨院にはお世話になっていました。

しかし繰り返される痛みと、手にでてしまった痺れをなんとかしたくて・・・

もうこれは最後の手段だ!とばかりに、鍼灸を決意し鍼灸院へ。

いろいろ説明を受けて、いざ鍼を・・・(T_T)

やってみればなんてことはない。

痺れがなくなり楽になったのです。(痛みはまだ少しありますが)

やっぱり最後は鍼か・・・と思っていると、先生からは「皆さん最後の手段みたいに鍼灸に来ますが、鍼は本来未病につかうものなんですよ」という説明が。

鍼をやるのは最初怖くて抵抗があるから避けていて、最後にこれしかない、みたいな感じで来る方が多いらしい。

そこで少し良くなったりするので、「やっぱり最後は鍼だね」みたいに思ってしまう。

なるほど、確かにそうかも!

私もそう思っていた一人だから(^_^;)

やるまえから怖くて避けていただけ。

 

鍼に限らず、結構そういうことはあるのかも・・・

行動派の私ですが、意外に憶病なところもあったりするので、なんだかんだと理由をつけて見て見ぬふりをしていることも。

でもそうやってやってこなかった事のなかには、案外やってみたら簡単だったり、楽しかったりするものもあったのかもしれません。

飛び込む勇気を持てれば・・・

 

悪いことばかり考えるから不安で飛び込めない。

飛び込んだら何か良いことが起こるかもしれない。

良いことが起こるほうに目を向ける、そうすれば飛び込む勇気が持てるのではないでしょうか。

 

さぁ、平気になった私は今日も鍼灸にでかけます(^^)

避けていることに飛び込む勇気が皆さんにも持てますように・・・

 

学びもその一つかもしれませんね。

新しい学びなんて面倒だし、今更やったところで何になる?!みたいな。

でも避けていないで飛び込んでみませんか。

案外、新しい自分に出会うことができたり、楽しい気づきがあるかもしれません。

 

来年の傾聴1日講座の日程が決まりました。

飛び込む勇気を持てた方、講座でお待ちしています。

 

今日も素敵な1日でありますように・・・

いくつになっても好奇心

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日、からだはくたくたですが、心はとても充実した一日を送っています。

それというのも・・・

 

週末に、あるセミナーに参加してきました。

そこでご一緒した方の中に、人生の大先輩とお見受けする男性がいました。

おいくつぐらいかな・・・(心の声)

セミナー中盤、お歳を聞いてびっくり!

人生の大先輩は、88歳。

 

杖をつきながらも、何かを学ぼうという姿勢。

多少時間はかかっても、やりとげようとする姿勢。

もう感動してしまいました。

それと同時に自分が情けなくなりました。

最近、歳を理由に諦めたり、投げ出したり、言い訳をしたりする自分。

もう頑張ったってこれから先どうなるものでもないだろう、今くらいで十分と言い聞かせたり。

新しいことにチャレンジする勇気がもてなかったり、辛いおもいをしたくないから、面倒なことには目をそむけて。

 

でも今回、人生の大先輩から教えてもらいました。

人生いくつになっても何かをしようとする気持ちと行動が大切だと。

 

10年後、20年後、30年後の自分を想像して

なりたい自分になろうと改めておもいました。

まだまだこの先も好奇心をもって行動すれば、なんでもできそうな気がしてきました。

 

さぁ、ぼやぼやしている暇はありません(^^)

これからの人生、まだまだ忙しくなりそうです。

 

あなたは好奇心をもって過ごしていますか。

あと一枚

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日、カレンダーをめくると・・・あと一枚。

今年もラスト月だと実感しました。

 

今年の1月、新しい年の幕開けに私は何を誓ったのかというと、

まずは健康・・・今のところは問題なくクリア。

笑顔・・・これは私の一生のテーマですが、今年も笑った(^^)

※まわりの人たちのおかげ。ありがとう!

そして傾聴講師として、新潟で傾聴1日講座を開催する! したい・・・できるかな・・・と不安な誓い。

しかし、これもクリア! 9月からスタートできました。

※これも力になってくれたすべての人のおかげ。ありがとう!

体力作り・・・毎年参加していたスポーツ教室に申し込みはしたものの、忙しさを理由にかなりの欠席回数あり(T_T)

※これは不完全燃焼。

 

できなかったことは、まだまだ沢山あるような気がしますが、できた自分に〇。

とりあえず、今の自分に大まるです(^^)

 

さぁ、最後の一か月。

支えてくれるまわりの人たちに感謝しながら、〇を更に大きくして今年が終われるように、もうひと踏ん張りします。

 

あなたはどのようにこの一か月を過ごしますか。

あなたにも大きな、大きな、大きな〇がつきますように・・・

こちらこそ

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日の新潟は、久しぶりに良い天気です。

事務所の窓からは日差しが差し込んでいます。東京みたい・・・

 

先日、11月の傾聴1日講座が終了しました。

9月から開催したこの講座も、9月・10月・11月と無事に開催することができました。

正直最初は、受講者さんが集まるか不安でした。

新潟ではまだ知られていませんし・・・

でも講座の内容は、ビジネスでも、プライベートでも、どんな立場の人でも共通して学びが深まる内容になっているので自信あり。

あとは私が傾聴を、皆さんにちゃんと届けられるか。

案内人になれるかどうか。

 

聴くことが苦手だった私が楽に聴くことができるようになったこと、自分を大切にできる人が相手を大切にできることなど、私が実際に感じてきたことを一生懸命お伝えしました。

 

受講後の感想文で「傾聴が身近になりました。自分を大切にします。ありがとうございました。」といただくと

『こちらこそ、素敵な学びの時間をありがとうございます』という気持ちでいっぱいです(^^)

 

12月は充電期間です。

また来年、2018年から毎月元気に開催します !

 

ラスト1か月、皆さんが今年最後の月を笑顔で過ごせますように・・・

二つが一つに

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

11月22日、いい夫婦の日。

朝、テレビからも「今日はいい夫婦の日ですね!」のフレーズが何回か聞こえてきました。

いい夫婦。

みなさんにとって “いい夫婦” ってどんな夫婦でしょうか。

それぞれのいろいろな夫婦の姿があると思います。

 

私が思う夫婦は・・・

縁あって一緒の道を歩むことになった夫婦も元は赤の他人。(少し冷たい(^_^;))

だからやはり進みたいそれぞれの道があると思います。

仕事だったり、趣味だったり、学びたいものだったり。

夫婦だからといって、必ず一つの道をいつも一緒に歩いていかなくてもいいと思っています。

誤解があると悪いのであえて書きますが、勝手にとは違います。

それぞれの道を歩きながら、互いの道を邪魔せず尊重し、

そしてここぞという大切な時、大事な時に一つの道になることができる関係。

 

相手の進む道に口を挟まないで見守る。

でも人はつい、「あなたのためを思って言うけど・・・」と言ってしまう。

言いたくなってしまう自分。自分が安心したいから・・・

そうではなくて、相手が迷ったり、傷ついたり、止まってしまった時に

「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかけ、相手が話したくなった時にちゃんと話を聴いて受けとめる。

そして寄り添ったり、支えたりできることがいい関係なのではないかと思っています。

これは夫婦に限ることではありませんが。

そんな関係が素敵だなと思っています。

 

大切な誰かを支えたり、寄り添ったり、そのまま理解する、受けとめる。

そんな聴き方を傾聴1日講座ではお伝えしています。

よかったら学びにきませんか。

 

あなたにとって、今日が素敵な1日でありますように・・・

いいことで終わる

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

すっかり寒くなりましたね。

昨日は新潟も初雪が降りました。

 

冬タイヤに交換していない私は急いでタイヤを交換をすることに・・・

しかし、毎年お願いしている車屋さんにAM10時に依頼の電話をしたところ、本日はもういっぱいで受付を終了しました、との返事。

「まだこの時間なのに?やばい!どこもそうか?!」

少々焦って、次はいつも給油をするスタンドへ電話。

受付はしてくれたものの、作業に取り掛かれるのは19:30頃との事。

「なんてこった(-_-;)、今日は最悪だ・・・」

とにかく交換してもらいたかったので、予約をして夕方自宅で待機。

夕食の支度をしている途中にスタンドから、これから作業できますのでどうぞ ! の電話。

「今、夕食作っている途中なのに、最悪だ・・・」(今日何度目のつぶやきだろうか。)

 

でもスタンドに着くと、そんな事をつぶやく自分が恥ずかしくなりました。

スタンドでは朝と同じスタッフさん達がフル活動。

みんなテキパキと仕事をこなしていました。この人たちはいったい今日何時間働くのだろうか・・・お疲れ様です。

 

その後無事交換が終わり、遅い時間になってしまいましたが、

もう雪が降っても心配ないことと、

スタンドのスタッフさんが忙しくても嫌な顔をしないで笑顔で作業をしてくれたことに感謝でした。

最悪だったことが、良かったことに変わった一日でした。

 

最後はいいことで終わる、終わらせる。

脳にはよいそうです。

そんな話も傾聴1日講座でお話します。

ご興味のある方はお越しください。

今の自分

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

最近、来年の手帳はどれにしようかと悩んでいます。

でも毎年悩んで・・・結局ここ10年同じ手帳になっています(^_^;)

最近私の手帳で変わってきたことと言えば、文房具女子のようにシール等を使って華やかになったことです。

 

皆さんは手帳に何を書き入れていますか?

私はスケジュールはもちろんですが、その時のちょっとした一言を書き入れています。

嬉しかったことや少しイラッとしたこと、そう決めた時の気持ちなど・・・

 

昨日新しい手帳を購入するために、昔の手帳ってどんなだった?とひっぱりだしてきました。

何冊かの手帳をめくっていくと、なんでこの時そうしたんだ?と思ってしまうことがいろいろあって・・・

でも、その当時はその選択がベストだったのでしょう、きっと。

だから今がある。

今やっていることも後で思い返すと、何で?と思ってしまうかもしれないけれど、

今の自分が選んでいる、今のこれがベスト!

 

これからも今の自分としっかりと向き合い、自分の意思で“今”を進んでいきたいと思います。

そして、自分の目の前にいる人の“今”も大切にしていきたいと思います。

 

さぁ、手帳を買いに出かけますか(^^)

 

今日も素敵な1日でありますように・・・

早いもので・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

早いもので・・・この時期よく使うワードですね。

でも本当にそうです。

今日から11月、なんだか一年の終わりが近くなり少々焦っています。

 

さて先週は「傾聴1日講座」を開催し、素敵な方々との出会いがありました。

そして年1回開催の「衛生管理者研修会」にも参加してきました。

毎年、各界で活躍されている方々の講演がありとても勉強になります。

特に今回、医学博士・医学ジャーナリストの植田美津恵さんの『健康長寿へ~現代に活かす戦国武将の健康力~』の講演は考えさせられました。

過去2度にわたりがんの宣告を受けながらも前向きに治療に取り組まれ、現在は元気に活躍されています。

その当時の治療の様子を赤裸々に語ってくださいました。

 

私もそろそろ自分の体が気になる年齢になってきました。

もし自分がこれから大きな病気をした時に、はたして前向きに笑って過ごせるだろうか。

正直自信がありません。

でも植田先生は、病気になったことはとても辛くて悲しいことだけど、その分わかること、感じることがたくさんある。

それをラッキーだと思い、楽しみたいとおっしゃいました。

 

人は同じ出来事がおこっても、それぞれ違う考え方や想いを抱きます。

それぞれの心のフィルターが動くのです。

フィルターの動き方で行動が変わります。

 

だから私も自分のフィルターにしっかりと目を向けて、今自分はどう想い、どう感じているのか。

常に自分の心に問いかけていきたいと思います。

そしてその自分の気持ちを大切にしながら、誰かに寄り添っていけたらと思っています。

心の声を聴きながら・・・

 

今日も素敵な1日でありますように・・・

challenge!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

突然ですが、何かにチャレンジしていますか?

チャレンジしようとしていますか?

スポーツや趣味、ビジネスの自己啓発やダイエット?!なんかもありですよね。

初めての事に挑戦するのは、とても勇気がいります。

どんな事をするのか、メンバーはどうか、そもそも覚えられるのか、続けられるのか。

もう不安だらけです。

私もチャレンジしようと思っていることがあります。

大袈裟ですが、人生最後の挑戦!とばかりに、意気込んでいます(^_^;)

この話はその時がきたらお話するとして・・・

 

明日、「傾聴1日講座(初級)」が開催されます。(新潟では2回目です)

新しい事にチャレンジしようとしている方々が参加してくださいます。

傾聴って何?どんなことするの?と不安を抱いて講座に参加される方もいることでしょう。

その不安が明日の講座終了時、スッキリ感となんとも言えない安堵感に変わってもらえるように

傾聴をお伝えしたいと思います。

 

今日も素敵な1日でありますように・・・

じぶんが自分になるための

こんにちは、Rapportの伊藤です。

10月も半ばになり、カレンダーもあとわずか。

新しいカレンダーが書店でも目につくようになりました。

カレンダーといえば、私は結構トイレなどで目にする “格言・名言” カレンダーが好きです。

元気になる言葉や、クスっと笑ってしまう言葉もいいのですが、心に沁みる“相田みつを”さんの言葉が好きです。

 

【あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも みんな肥料になったんだなぁ じぶんが自分になるための】

 

最近のお気に入りの言葉です。

人は誰もが、それぞれ辛く悲しい時を過ごしてきたことでしょう。今もその真っ只中にいるかもしれません。

私もそんな経験を沢山してきました。

どうして自分ばかりがこんな目にあうのか、自分が一番不幸なのではないかと。

そんな時、私は自分を信じることにしています。越えられない不幸を神様は与えないから・・・という言葉を信じて。

今、少し強い心を持てているのは、あのときの あの想いがあるからなのではないかと思っています。

相田みつをさんの言葉のように。

あなたもちゃんと自分を信じてあげてくださいね。

 

今日も素敵な1日でありますように・・・