10/28(土)Rapportコラボ企画 おかげさまで満席となりました!
2023年10月28日(土)開催のRapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」は、
おかげさまで満席となりました。
多数のお申込みありがとうございました。
また次回、楽しいイベントを企画いたしますのでご期待ください。

2023年10月28日(土)開催のRapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」は、
おかげさまで満席となりました。
多数のお申込みありがとうございました。
また次回、楽しいイベントを企画いたしますのでご期待ください。
株式会社Rapportでは、下記の内容で傾聴セミナーを開催します。
詳しくは「はじめまして「傾聴」」に掲載いたしましたので、ご覧くださいますと幸いです。
株式会社Rapportでは、下記の内容で傾聴1日講座®基礎を開催します。
29,000円(税込)
※基礎講座+実用講座の同時申込みの場合、定価61,000円のところ55,000円(6,000円お得!)でご受講いただけます。
詳しくは受講料のご案内ページをご覧ください。
詳しくは「傾聴1日講座®基礎」に掲載いたしましたので、ご覧くださいますと幸いです。
2023年9月20日(水)アンガーマネジメント入門講座開催しました。
今回の受講者さんは、以前アンガーマネジメント叱り方講座や
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座を受講された方々です。
中間管理職として、評価をする立場なのでイライラせずに適切な対応が出来るように、
またお子さんとの関係を良くしたいという思いで受講されました。
ワークもシェアしながら学びを深めていただきました。
アンガーマネジメントは怒らなくなることが目的ではありません。
怒る必要のあることは上手に怒る、
怒る必要のないことは怒らないようになる、
その怒る必要があることと、怒る必要のないことの線がご自身でしっかり引けることが目的です。
講座内でお伝えしたトレーニング方法を日々実践してください。
株式会社Rapportでは、下記の内容で傾聴1日講座®実用を開催します。
※基礎講座を修了した方を対象にした講座です。
32,000円(税込)
※基礎講座+実用講座の同時申込みの場合、定価61,000円のところ55,000円(6,000円お得!)でご受講いただけます。
詳しくは受講料のご案内ページをご覧ください。
詳しくは「傾聴1日講座®実用」に掲載いたしましたので、ご覧くださいますと幸いです。
2023年10月28日(土)Rapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」を開催します。
この度Rapportでは、講座開始6周年を記念し、
私の傾聴講師仲間で、現在飯田橋での傾聴1日講座を担当している村尾先生とのコラボ講座を企画しました。
村尾先生は、傾聴講師の他に、カラーセラピーのマスターコーチとしても活躍。
そんな村尾先生に今回、カラーセラピー&傾聴の講座をお願いしました。
第1部では、村尾先生による「カラーセラピーと傾聴」
第2部では、伊藤による「人間関係力を高めよう」
2部構成でのコラボ企画です。
楽しくワイワイとできるワークを多数ご用意しております。
是非、この機会にカラーセラピーと伊藤のいつもとは違う講座をご体験ください。
【開催日】
◆2023年10月28日(土)13:00~17:00【残席わずか】
※第1部 13:00~15:00
第2部 15:00~17:00 (1部・2部 入れ替え時休憩あり)
【会場】
◆Rapportセミナールーム
【定員】
◆8名
【受講料】
◆受講料:8,000円(税込)
【申し込み締切】
◆2023年10月18日(水)
※定員になり次第受付終了いたします
【詳細・申し込み方法】
◆Rapportホームページ
楽しく、ためになる講座、間違いなし!
お友達とのご参加も大歓迎。
皆様のご参加を心からお待ちしております(^^)/
2023年9月16日(土)傾聴1日講座(実用)開催しました。
基礎講座と同時申し込みで傾聴の学びを深めたいという方、
昨年基礎・実用とも受講し、再度学びなおしたいという再受講の方、
それぞれ相手の話をしっかりと聴き、
人間関係を円滑にしたいという思いでご参加いただきました。
最初に基礎講座の内容で大切な部分を復習するのですが・・・
忘れている、もうぜんぜん覚えていない!と皆さん苦笑い(^^;)
あーだ、こーだと言いながら、しっかりと復習し実用講座内容に入りました。
(忘れているーと言いながら、なんだか楽しそうでした)
今日の学びを振り返りながら、自分のスキルアップになるよう、
日常で実践していきたいです!と力強くおっしゃっていました。
傾聴は習っただけでは身につきません。
学んだことを日々実践することが大切です。
1日1分の傾聴タイム、頑張りましょう(^_-)-☆
2023年9月13日発売の新潟日報 おとなプラスで傾聴が特集され、
傾聴について取材を受けた記事が掲載されました。
取材してくださったライターの嶺山さんは、もともと傾聴に興味があり、
いつか特集を・・・と考えていたようです。
そこで、今回Rapportの傾聴講座の取材のお話があり、
今回の記事となりました。
傾聴を学びたいという方はどんなきっかけがあり受講しているのか、
傾聴では何が大切なのか、
そもそも傾聴とはどんなものなのか、などの質問がありお話させていただきました。
1時間ほどの取材があっという間でした。
今回の記事をきっかけに、聴くことに不安がある方や
スキルアップのため、誰かに寄り添いたい方などが学びにきてくれれば嬉しいです。
クリエイティブアナウンサーの峯島百代さんが配信している、
新潟の「魅力ある人」を応援するインタビュー番組“てんと点”でインタビューを受けました。
ご縁があり、今回Rapportを取材したいという有難いお話をいただき、
先日収録をしました。
緊張しましたが、そこはさすがアナウンサーの峯島さん、
私が話しやすいように質問をしてくださいました。
Rapportの紹介や傾聴の話、そして私のプライベート話まで(^-^;
短い時間でしたが、いろいろお話ししました。
9/10に公開されましたので、良かったらご覧ください(^^)/
2023年8月26日(土)・27日(日)、朱鷺メッセで開催された
日本病院薬剤師会関東ブロック第53回学術大会のシンポジウムで講演しました。
「働きやすい薬剤部門に必要なスキル」のテーマで、
職場のコミュニケーションスキル“アンガーマネジメント”について話をしました。
講演依頼が来た時には、そのようなシンポジウムで講演をすることがなかったため、
どのようにアンガーマネジメントを伝えるか試行錯誤しましたが、
いつも受講者さんにお話ししている内容を短くポイントでまとめ、
感情のコントロールが一人一人のスキルとして今必要であること、
怒りの原因がなんであるのか、
怒りの連鎖を断ち切ることで良好な人間関係が築けることなどをお話ししました。
シンポジウム会場はいくつか同時に開催されていましたが、
私たちの会場には、大勢の薬剤師の方々が参加していました。
内容的に、一般企業と同じように人材育成、コミュニケーションで悩まれている管理職の方々が多いのだと実感しました。
シンポジウムでご一緒した先生方のお話しも大変興味深く、
準備などで苦戦することもありましたが、良い経験が出来たと思っています。
このような場での講演の機会を頂けたことに感謝いたします。
新潟大学医歯学総合病院 薬剤部 三澤先生、お世話になりました!