活動報告 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 12

ブログ:[活動報告]の記事一覧

3月9日 アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座 開催

2022年3月9日(水)アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座を開催しました。

パワーハラスメントの研修は会社でも行っているが、自分が気づかないうちにハラスメントになっていないか、言葉遣い等が大丈夫かを確認したい、若手との接し方が分らなくなってきた・・等、企業内でのパワーハラスメントを真剣に考え、より良い職場づくりを目指したいという受講者さんでした。

質問も積極的にしていただき、ありがとうございました。

引き続きアンガーマネジメントを学び続けてくださいね。

3月1日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年3月1日(火)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

たまたま観ていた洋画の中で“アンガーマネジメント”という言葉があり、何だろうと調べたところ、自分にも当てはまる事があり学んでみようと思った受講者さん。

「まずはイラッとしたら6秒待つところからはじめてみます!」と、とても前向きな感想をいただきました。

アンガーマネジメントトレーニング頑張ってみてください。

2月17日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年2月17日(木)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

仕事やプライベートでイライラすることがあり、部下指導での叱り方も度が過ぎてしまうことでお困りだったり、プライベートで相手の怒りに振り回され、どう対応していいのかわからず自分もイライラしてしまうことで悩まされたりと受講のきっかけはさまざまです。

怒りは人間にとってごくごく自然な感情のひとつです。怒りのない人はいないし、なくすことも不可能なのです。

あって当たり前の怒りと上手に付き合うことが大切になります。

怒りを感じたら本日お伝えしたアンガーマネジメントトレーニングを実践し続けてくださいね。受講ありがとうございました。

2月5日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年2月5日(土)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

職場や家庭でイライラする事があると、つい物にあたってしまいがちになるので、周りと上手くやるためにアンガーマネジメントを学びたいという思いで受講くださいました。

一つ一つ自分の事におきかえて真剣にご自身の怒りに向き合っていました。

少しずつでいいのでアンガーのトレーニングを続けてくださいね。

「アンガーマネジメントの本も読んだが、実際に受講する事でトレーニング方法など詳しく教えてもらえて良かった」という声をいただきました。

受講ありがとうござます。

12月16日 傾聴1日講座 開催

2021年12月16日(木) 傾聴1日講座®(基礎)を開催しました。

今年最後の傾聴1日講座。

おかげさまで満席での開催でした。

ショートセミナーで傾聴を体験し、しっかりと学びたいという事で1日講座へ進んでくださった方や、お仕事で話を聴いてほしいという方のお話にどう耳を傾けたらよいか、などそれぞれの思いは様々ですが、終日、目をキラキラさせながら一生懸命ワークに等にも参加していただきました。おつかれさまでした!

来年もまた次なるステージでお会いしたいです。

12月11日 傾聴1日講座 開催

2021年12月11日(土) 傾聴1日講座®(基礎)を開催しました。

すでに傾聴を学ばれていて、今回は新たな気づきを求めて受講されました。

相手とかみ合わない時、どう聴いたらいいのか、すぐに反論してしまいたくなる自分をどうすればいいのかなど、課題をもっての学びでした。

どのワークも真剣に取り組んでくださり、改めて“感じること” “感じたことを言葉にする”ことの大切さをこれから活かしていきたいとおっしゃっていました。

また、次のステップでお会いしましょう。

ありがとうございました。

11月27日 アンガーマネジメント叱り方入門講座 開催

2021年11月27日(土) アンガーマネジメント叱り方入門講座を開催しました。

今月、アンガーマネジメント入門講座を受講し、さらに学びを深めたいという事で今回の叱り方入門講座を受講されたお二人。

お二人とも入門講座でのトレーニングを意識しながら、イラッとした時にアンガーマネジメントを行っているとの事。すばらしい!!

「叱り方で学んだことを職場のメンバーや子供に対して実践していきたいです!」と前向きなコメントを頂きました。

これからもイラッとした時、叱る時、今回のアンガーマネジメントトレーニングを実行してみてくださいね。

またお会いできることを楽しみにしています!

11月15日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2021年11月15日(月)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

はじめまして傾聴から、今回アンガーマネジメント入門講座に進んでくださった受講者さん。

怒ってしまうと感情にまかせてしまい、伝えたいことが伝わらないと日頃から感じていたようです。

アンガーマネジメント診断も受けられ、ご自身の怒りの癖にも納得。

日々トレーニング頑張ります!と前向きな姿勢でした。

まずはイラッとしたら6秒!頑張ってみてください。

 

11月13日 傾聴1日講座 開催

2021年11月13日(土) 傾聴1日講座®(基礎)を開催しました。

勤めている会社が最近1on1を取り入れたが、上司としてどう話を聴けばいいのか。1on1の聴き方がよく分からないし、完璧主義なので人の話が聞きづらいという方。

はじめまして傾聴のショートセミナーを受講し、傾聴の技術を身につけたい。相談された時、何を言えばいいのかわからない…という方。

受講する思いはそれぞれです。

受講後は、1日長いと思っていたがあっという間だった。最初は正直不安だったが、終わってみれば「受けて良かった!」の一言です!という声をいただきました。

傾聴は、聴いてあげるのではなく相手と共に理解していくこと、やりとりをしながら分かり合うことです。

まずは基本のトレーニング、1日1分本気の傾聴タイムを続けてみてください。