日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 4

ブログ:[日記]の記事一覧

メンタルヘルスと栄養③

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日はメンタルヘルスと栄養の最終です。

メンタルヘルスを維持するのに気をつけたい生活習慣は食と睡眠と運動です。

乱れた生活習慣を整えようと思った時に効果がわかりやすいのは運動です。

運動をすればよく眠れます。

遅い時間の運動はよくないので、夜の9時位までに運動を終えるのがいいようです。

その時に注意したいのは、楽しい運動を選択することです。

苦行のような運動は続かなくなります。

食事も楽しく、運動も楽しく!(私はZUMBAです(^^)/)

 

そして早く起きれば自然に早く眠くなります。

早寝早起きの習慣化を意識してください。

 

食事については、必ず朝食を食べましょう。

朝食をきちんと食べることで血液中にエネルギー物質が入り体に備わる末梢時計がリセットされます。

つまり朝食で活動モードに入るのです。

朝食を美味しく食べるには少し早起きをする必要がありますし、夜食を取らないようにする必要もあります。

その意味で朝食を食べるようにすると生活習慣全体にもよい影響が期待できます。

メンタルヘルス不調の予防には、決まった時間に起床し、同じ時間に食べて、定時に眠る生活を心掛けてください。

 

あ❢お酒もほどほどに。

適度に飲めばいい面もありますが、飲み過ぎると睡眠の質が低下しがちになります。

お酒の飲み過ぎには十分注意してくださいね。

 

心も体も健康であれば、良いパフォーマンスもできます。

ご自身の心と体は大丈夫ですか?この機会に見直してみてください。

メンタルヘルスと栄養のお話はここまで。

今日も笑顔でお過ごしください(^_-)-☆

メンタルヘルスと栄養②

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日は前回の続きでメンタルヘルスと栄養についてです。

厚生労働省がストレス耐性を高める基本として3点あげています。

①休養と活動のバランス
②食事のバランス
③適度な運動

食事のバランスについては「食事は規則正しくし、欠食・間食はさけ、やけ食い、衝動食に注意する。

食べる行為には、緊張を和らげる効果もあるため食事を楽しくとることも重要である」と指摘してます。

今後、日本でも栄養や食事の指導をメンタル不調の予防や治療に活用する動きが強まるようです。

 

食事を楽しくとることも重要・・・

友人や親しい人達とさまざまな会話をしながらワイワイと食事を楽しむ。

この当たり前に出来ていたことが、コロナ禍の今は非常に難しくなっています。

 

“黙食” 黙って食べる・・・つまらないですね。

美味しいものも美味しく感じない、ただお腹を満たすだけの作業のようです。

子どもたちの学校での給食時間も静かに食べています。

友達と話をしたり、時にはふざけながら食べて先生に怒られたり・・・

そんなことが楽しいのが本来の給食の時間ですよね。

それが今はできない、悲しいことです。

 

コロナが終息し、一日でも早く楽しく食事ができる日がくることを本当に願っています。

心の健康のためにもね!

続きはまた次回、今日も笑顔でお過ごしください(^_-)-☆

メンタルヘルスと栄養①

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

突然ですが・・・皆さんは規則正しい食事をしていますか?

お昼にお弁当を作るのが面倒くさいからとカップラーメンを食べてしまう私が言うのもなんですが(^-^;

当たり前ですが食事って大切です!

 

近年、食事・栄養とメンタルヘルス(心の健康状態)の関係性が注目されています。

さまざまなエビデンスが揃い、予防や治療のためにも食生活を整えることが大切だとわかってきたからです。

そこで、今回からしばらく傾聴やアンガーマネジメントの話ではなく、

産業カウンセラーとして心と食事についての話を紹介したいと思います。

(メンタルヘルスと傾聴やアンガーマネジメントは関係していますが今は置いといて)

 

メンタルヘルスと栄養食事指導の関係と聞いてもピンとこない方も多いかもしれません。

メンタルヘルスと食の関係について、

2020年に日本全国の20~69歳の8720人を対象にアンケート調査を行った結果、

食事時間が不規則な人は、主観的メンタルヘルスの選択肢となっていた

「とても疲れている」「だるい」「緊張している」「気分が落ち込んでいる」「食欲低下」と関連性が深いことがわかったそうです。

さらに食事が不規則な人は、短時間で食事を取り、野菜の摂取量が少なく、

朝食を抜く頻度が高く、外食も多いという傾向が明らかになったそうです。

メンタルヘルス不調を予防する上では、食事時間を守ることも重要だということです。

 

忙しいと食事時間はバラバラ、手が空いたら隙をみてパパっと食べる・・・なんてことも多いですよね。

私も年齢的にちゃんと考えなければいけない事だなと痛感しています。

この続きはまた次回!

今日も笑顔で過ごしましょう(^_-)-☆

怒りのコントロール、アンガーマネジメント

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

明日、アンガーマネジメント入門講座を開催いたします。

新潟県でも残念ながらコロナ感染者が急増していますね。

 

いつ終わるかわからないコロナ禍で私たちは生きづらさを感じています。

そして様々な不安や怒りを感じながら生活をしています。

時にはその不安や怒りから自分を見失ってしまうこともあります。

普段なら何でもない些細なことに苛立ち、相手に怒りをぶつけてしまい、

大切な家族や仲間を傷つけてしまう。

そしてそんな自分が嫌になり自分自身をも傷つけてしまっているのではないでしょうか。

 

コロナ禍の今だからこそ、

そんな怒りの感情と上手に付き合うことが大切なのではないかと思っています。

アンガーマネジメントは怒りと上手に付き合うための心理教育・心理トレーニングです。

アンガーマネジメントを学び、

怒りに振り回されない生活を送るための第一歩を踏み出してみませんか?

 

Rapportでは、アンガーマネジメントの各種講座を開催しております。

怒りでお困りの方、怒りについて学びたい方のご参加お待ちしております。

 

明日のアンガーマネジメント入門講座もしっかりと怒りについてお話ししたいと思います。

はじめてみました!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

仕事初めから1週間、やっと落ち着いて今年度のことを考えています。

手始めに、何か新しい自分のルーティンをと思い・・・

“ラジオ体操”を始めました(^^)

 

出社し朝の準備終了後、YouTubeで体操のお姉さんに合わせてラジオ体操開始です。

講座や研修がある日以外は、最近一人で事務所で仕事をしていることが多く、

誰とも話をせずに過ごすこともしばしば。

話すことが大好きな私にとってはかなりのストレスなのです。

そのストレス解消や朝の体の目覚めのためにもいいかなと思いはじめました。

(本当は朝から大好きなZUMBAを踊りたいところなのですが(^-^;)

体操はなかなか気持ちがいいものです。

やり始めてからずっとラジオ体操第一だったので、今日から第二にしてみました。

ラジオ体操第二、すっかり忘れてしまっていました(-_-;)

こんなだったっけー。

朝から今日は一人で笑ってしまいました。

しばらくラジオ体操第二、頑張ります!

 

皆さんは、新しい年何か始めましたか?

今年はRapportにとっても節目の年なので、

怖がらずに新しいことにいろいろ挑戦していきたいと思っています。

 

皆さんの新しく始める何かに“学び”はいかがでしょうか。

Rapportでは、「傾聴1日講座」や「アンガーマネジメント入門講座」をはじめとする各種講座を開催しております。

あなたの新しい“学び”のお手伝いをいたします!

今年もありがとうございました!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年も残すところあと数日となりました。

Rapportも本日仕事納めとなります。

この一年格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

今年もコロナの終息が見えず、厳しい一年になりました。

思うように仕事ができなかったり、プライベートを楽しむ機会も減り、

自粛、自粛の毎日だったように思います。

もう我慢することが当たり前のようになってしまいましたね。

落ち着いたかと思ったのも束の間、また新たな波が押し寄せてきているようです。

新しい年も厳しいものになるかもしれませんが・・・

それでも気持ちを常に前向きに持ち、

笑顔を忘れずに進んでいきたいと思っています。

 

2022年、Rapportは新講座を開講いたします!

新たな年のRapportを楽しみにしていてください。

 

今年一年、この状況の中でも各講座を受講いただき本当にありがとうございました。

皆様にとって新たな年が幸せな一年でありますように・・・

どうぞ良いお年をお迎えください。

❝新❞

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年の世相を表す漢字は「金」でしたね。

東京五輪で日本人選手が多数の「金」メダルをとったことなど、各界で金字塔が打ち立てられたことが理由としてあげられていました。

納得の「金」って感じでした。

 

さて毎年恒例の自分の一年を振り返っての漢字一字を考えてみました。

2017年は“動”

2018年は“信”

2019年は“続”

2020年は“涙”

2021年は・・・“新”です。

今年は迷いました。

この一年思い通りにならないことも多く、

新しいことを受け入れる余裕もなくジタバタしたりもしましたが、

環境をそのまま受け入れることにして周りを見てみると・・・

自分がやるべきこと、やりたいことがはっきりと見えてきました。

そして有り難いことに、そう思うようになれると

今までやったことのない様々なお仕事のお話や新しい方々との繋がりができました。

本当に新しいご縁をいただけたことに感謝です。

ありがとうございます。

これからもジタバタしながら新しいことに前向きに取り組んでいきたいと思います。

 

皆さんはこの一年いかがでしたか?

新しい年が素敵な年になるといいですね。

まもなくクリスマス🎄

素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

12月!締めくくりの月、何をしますか?

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年もあと1ヶ月となりました。

今年やろうと思っていたことでやり残していることが結構あるかも・・・と少々焦っている私です。

皆さんはいかがですか?やり残していることはありますか?

でもまだ1ヶ月あります!

諦めずにラストスパート頑張りましょうね(^^♪

 

Rapportでは、12月も元気に講座開催いたします。

◆傾聴1日講座 12/11(土)、12/16(木)※残席わずか

◆アンガーマネジメント入門講座 12/15(水)

◆アンガーマネジメント𠮟り方入門講座 12/18(土)、12/22(水)

 

傾聴は相手の気持ちを相手とともに理解していくこと、やり取りをしながらわかりあうこと、

仕事でもプライベートでもボランティアなどでも使えるコミュニケーションスキルです。

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すのではなく、上手に(適切に)怒りを表現すること、

怒りに振り回されず、上手に付き合うことを目指すものです。

 

師走でバタバタする月ですが、ラスト12月ご自身の学びの時間にしてみませんか?

クリスマスの飾り付けをしたセミナールームでお待ちしております(^_-)-☆

11月は研修講演で走り回っています(^^♪

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

寒くなりましたね!

寒がりの私にはキツイ季節がやってきますが、気合いを入れて乗り切りたいと思っています。

 

今月は定期開催の傾聴やアンガーマネジメントの講座だけでなく、

企業や団体さまからの研修依頼を多くいただいています。

今週は特に研修で出掛けることが多く、

火曜日は求職者の方を対象にコミュニケーションスキル研修、

木曜日はボランティア団体さまの傾聴勉強会、

そして本日は夕方から三条商工会議所青年部様からお声がけいただき

アンガーマネジメント研修を行います。

 

コロナも今現在少し落ち着いているので、企業研修などは今がチャンスではないでしょうか。

こういう時代だからこそ、相手の話をしっかりと聴く傾聴力が必要だったり、

ストレスからくるイライラや怒りとの上手な付き合い方を学ぶ必要があるのではないかと思っています。

そのように考えたり、思ってくださるトップの方々が

私たちRapportを探し当ててきてくださっています。

 

少しでもその思いに応えられるよう、企業研修・団体研修をさせていただきます。

傾聴、アンガーマネジメント、コミュニケーション研修にご興味がありましたら、

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

 

今日も皆さんにとって素敵な1日になりますように・・・

 

 

 

アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座、明日開催!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

いよいよ明日、年1回開催の「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」開催いたします。

この講座はお子さんの感情理解教育をサポートするインストラクターになっていただく講座です。

お子さんが興味を持って楽しく学べるように、ワークブックを使って進行していきます。

講座では、童心に返りキッズワークブックの13個のワークをやっていただきます。

怒りの絵を書いたり、風船を膨らましたり・・・

小道具もいろいろ必要になりますが明日の準備は整いました。

 

受講者さんと一緒に子供たちの未来のために、楽しく講座を進めていきたい思っています。

今からワクワクしています(^_-)-☆

講座の様子はまたご報告しますね!