活動報告 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 11

ブログ:[活動報告]の記事一覧

5月27日 アンガーマネジメント叱り方入門講座 開催

2022年5月27日(金)アンガーマネジメント𠮟り方入門講座を開催しました。

アンガーマネジメント入門講座から引き続きの学びで受講くださいました。
子育て真っ最中のママさんで、イライラすることもあるようですが、
アンガーマネジメント入門講座後は怒りがすぐに爆発することが少なくなったとの事。
良かったです!

これからもできるところからトレーニング続けてください。
叱る時はリクエストからの私の気持ちですよ。

5月25日 はじめまして傾聴 開催

2022年5月25日(水)はじめまして傾聴を開催しました。

以前より傾聴には興味があり、将来的には傾聴ボランティアを・・・という思いをお持ちの受講さん。
とても前向きで一つ一つの話をしっかりとご自身の中に落とし込んでいました。

ご自身を大切にしながら傾聴の学びを続けてくださいね。
また次回の講座でお会いしましょう。

5月18日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年5月18日(水)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

同じ企業さんからお一人ずつ入門講座に参加していただいており、今回もその企業さんからの参加でした。

普段あまりイライラすることがなく、何かあってもご自身の中で消化できているご様子。
ただ、たまに仕事で計画通りに作業が進まずイラッとすることがあるようでした。

アンガーマネジメントはトレーニングが必要です。
怒る必要のあることと、怒る必要のないことの線引きができるようになるために、お伝えしたトレーニングを是非続けてみてください。

叱り方入門講座でお待ちしております。

4月23日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年4月23日(土)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

今回は同世代のママさん達にご参加いただきました。子育て中のイライラあるある、同じようなお悩みをお持ちでした。

お子さんのためにも笑顔でいたい!という素敵なママさん達に怒りと上手に付き合うトレーニング方法をお伝えしました。

アンガーマネジメントは日々のトレーニングが大切です。是非できるところから続けてみてください。

 

怒りは連鎖します。

高いところから低いところへ、強いところから弱いところへ。

ママのイライラはお子さんへ連鎖してしまいます。お子さんの笑顔を守るために、ママのイライラを断ち切ってみませんか。

子育てにも役立つアンガーマネジメント!受講お待ちしております。

4月16日 アンガーマネジメント叱り方入門講座 開催

2022年4月16日(土)アンガーマネジメント叱り方入門講座を開催しました。

前回、アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座を受講してくださった方の継続学習としての参加でした。

叱ることは指導の上では大切なこと、ただ感情的になるのではなく、今後どのようにして欲しいかのリクエストを伝えることだということを改めてご理解いただきました。

相手の成長につながるような叱り方ができればいいですよね。

アンガーマネジメントの学びを深めていただきありがとうございました。

またお会いしましょう。

4月9日 傾聴1日講座 開催

2022年4月9日(土)傾聴1日講座®(基礎)を開催しました。

傾聴はお子さんからのススメで、悔しいけれど自分に足りないものだと感じていたそうです。

偶然「傾聴1日講座」の案内を見つけ、1日で学べるなら受けてみたい!と受講を決めていただきました。

1つ1つの話にしっかりと耳を傾けてくださり、克服できるものを1つでも持ち帰りたい!とロールプレイも意欲的でした。

「私、最高!」を忘れずに1日1分の傾聴タイム、実行してみてください。

終始笑顔でご参加いただき、ありがとうございました。

4月7日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年4月7日(木)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

企業研修としてアンガーマネジメントを取り入れてくださっている企業さんがあります。
(ありがとうございます!)
企業さんよりお一人ずつ来ていただいています。今回の受講者さんもそのお一人。普段は穏やかであまり怒ることはないが、やはり自分が受け入れられないことがあるとイラッとしてしまうかも・・・とおっしゃっていました。

自分と違う価値観を受け入れたり、理解することは口で言うほど簡単なことではありませんが、心構え一つで変わっていくと思います。

まあいいか!という事を少しずつ広げていってください。

またお会いしましょう。

4月2日 アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座 開催

2022年4月2日(土)アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座を開催しました。

今回は企業の経営者の方に参加いただきました。

4月から中小企業でもしっかりとハラスメント対策をしなければいけない為、参加されたとの事。アンガーマネジメントの観点から、人権尊重(価値観の違い)の大切さ、そしてハラスメントのないチーム作りが理解いただけたようです。

本日は受講ありがとうございます。

3月26日 アンガーマネジメント叱り方入門講座 開催

2022年3月26日(土)アンガーマネジメント叱り方入門講座を開催しました。

本日の受講者さんは、アンガーマネジメント入門講座からの引き続きの受講です。

アンガーマネジメント入門講座受講後、アンガーマネジメントのトレーニングを実践し、アンガーログ(怒りの日記)もつけていたりと、とても前向きに取り組んでくださっていました。

今回の叱り方入門講座で学んだ「リクエスト+自分の気持ち」で、今まで言いたいことも言わずに我慢してきたことを相手に伝えてみたい!とまたまた前向きな言葉を頂きました。

これからもトレーニングを続けてくださいね。

 

アンガーマネジメントは心理トレーニングです。トレーニングを日々実践することで、ご自身の怒りと上手に付き合えるようになります。

日々のイライラや怒りでお困りの方、上手に叱れない・叱り方を教えてほしい方は、一度アンガーマネジメント講座へ足を運んでみてください。

お待ちしております!

3月19日 アンガーマネジメント入門講座 開催

2022年3月19日(土)アンガーマネジメント入門講座を開催しました。

以前テレビで、元サッカー選手の前園さんがアンガーマネジメントの話をしているのを聞き、怒りの感情と上手に付き合うアンガーマネジメントって何だろうと思い、本などを読んでみたがよくわからなかったので受講を決めたとの事。

いっぱいいっぱいになると、ついイライラしてしまうので・・・とおっしゃっていました。

怒りは失くすことはできません。

大切な感情の一つです。

怒りに振り回されないよう、怒る必要のあることと怒る必要のないことの線が引けるようになると楽になります。

少しずつでもいいので、お伝えしたトレーニングを実践してください。

またお会いしましょうね!!