最新情報 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 3

ブログ:[最新情報]の記事一覧

2024年 年頭のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

はじめに、1月1日に発生した能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

さて昨年は新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、
さまざまな制約が解け、改めて人との繋がりコミュニケーションの重要性を再確認した年になりました。

今年は更にコミュニケーションの質の向上や多様で柔軟な働き方が求められると思います。
まずは自分とは誰であり、どう生きていきたいのかを考えることが大切です。
ではどうすればいいのか・・・それは自分自身を見つめ続けることだと思います。
特に自分の気持ちに焦点を当てることです。
なぜならば、気持ちによって自分の今や未来が大きく左右されるからです。

自分を見つめる、自分の心の声を聴く、自分の気持ちに耳を傾ける。
自分にできれば、おのずと相手にもできるものです。

気持ちを聴く「傾聴」
今年も心を込めてお伝えしていきます。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

                  株式会社Rapport 伊藤美幸

今年も一年ありがとうございました!

今年も残すところあと数日となりました。
Rapportも本日仕事納めとなります。
この一年格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

皆様にとって、2023年はどんな1年でしたか?
共通して実感しているのは、新型コロナウイルスの5類移行かもしれません。
約3年にわたるコロナ禍での行動制限からついに日常生活を取り戻せたことは、
多くの人にとって明るい話題だったと思います。

さてRapportのこの一年は・・・
まずは無事に傾聴講座、アンガーマネジメント講座を予定通り開講することが出来ました。
そして念願のコラボ企画も実施出来ました。
コラボ企画は最高に楽しく盛り上がりをみせました。
これもひとえに受講者さんのご協力のおかげだと感謝しております。

そして今年は新たなお仕事もたくさん頂戴しました。
大きな学会での講演、専門学校での傾聴講演やビジネスマナー授業、
学校PTAからの講演依頼など、
準備は大変でしたが、どれもこれもこれからの活動につながるものだと思っています。
関わっていただいた関係者の方々に感謝いたします。

良いことも辛いことも、いろいろあった一年ですが、
この一年をバネに、来年も新たな学びが深まる講座開催に努めて参ります。
来年も引き続き、Rapportをよろしくお願いいたします。

今年一年誠にありがとうございました。
皆様にとって新しい年が幸せな一年でありますよう心からお祈りいたします。

どうぞよいお年をお迎えください。

年末年始のご案内

【年末年始のお知らせ】

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社Rapportでは、年末年始のお休みを下記のとおりとさせていただきます。

◆年末年始休業期間 : 2023年12月27日(水)~2024年1月4日(木)

新年は1月5日より通常通り営業いたします。
講座のお申込みやお問合せにつきましても、
1月5日以降のご連絡とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

10/28 Rapport 6周年記念コラボ企画 開催しました

2023年10月28日(土)、Rapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」を開催しました。
満席のお申込みをいただきありがとうございました。

第1部では、傾聴講師、カラーセラピーマスタートレーナーである村尾リエさんによる
「カラーセラピーと傾聴」を行いました。
カラーのボトルを前に、受講者の皆さんはテンションがあがり、
今のご自身の気持ちを色で表し、その色の意味から心に浮かんできたものを話したり、
話し手の気持ちを傾聴したりしながら、自分の心の声に耳を傾けました。

実際私も体験して、いつもなら選ぶはずの好きな色に心が動かず、
普段は選ばない色がやけに目につき選んでいました。
それが今の自分の心の内側なんだと気づき、何とも言えない感覚になりました。
とても興味深い講座でした。

村尾リエ講師の優しい口調、優しい眼差しはとても心地よかったです。
リエさん、新潟まで来ていただきありがとうございました。

第2部では、私の出番です。
普段Rapportの講座にはないものを提供したいと思い、
「人間関係力」をグループワークを行い、今の私達には何が必要なのか個々に気づき、
気付きを全員でシェアしました。
改めて日々の人間関係で必要なことを再確認しました。

受講者さんからは、大満足!という声をいただき、
またこのような企画に参加したいという有難い言葉をいただきました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。

また、早い段階で満席となりましたので、
お申込みできなかった方もいらっしゃるかと思いますので、
また来年、皆さんに楽しんで学べる講座を企画していきたいと思っております。
これからもRapportをどうぞよろしくお願いいたします。

五十嵐小学校PTA全体行事でアンガーマネジメント講座開催!

2023年9月30日(土)五十嵐小学校PTA全体行事で保護者の方を対象に、
アンガーマネジメント講座~怒りと上手に付き合い子どもとの関係をよくしよう~を開催しました。

当日はお忙しい中、多くの保護者の方にお集まりいただきました。
事前にPTA役員で取っていただいたアンケートでは、
・子どもの喧嘩の声を聞くとイライラしてしまう
・怒りたくないと思っているのに怒ってしまう
・すぐに感情的になってしまう
・朝の時間がない時に、支度をせずにモタモタしている子どもについ怒ってしまう
などの声が寄せられていました。

アンガーマネジメント講座では、怒りの感情とは何か、私たちを怒らせるものの正体、
アンガーマネジメントの具体的なテクニックなどをお伝えしました。
皆さん、真剣に話に耳を傾けてくださいました。
(うんうんと頷きが多かったように思いました)

講座後の参加者アンケートでは、
・怒りの感情を客観的に考える手がかりをもらえた
・ワークもあり、周りの保護者との意見交換ができて良かった
・どのように怒りに対処したらよいのか具体的に知ることができた
・子どもと接する際に学んだことを実践したいと思った
など、また次回もこの講座の続きのアンガーマネジメントを学んでみたいという有難い感想をいただきました。

ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お子さんとの関係に少しでもお役立ていただければ幸いです。

10/28(土) Rapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」開催決定!

2023年10月28日(土)Rapportコラボ企画「カラーセラピーと傾聴×人間関係力」を開催します。

この度Rapportでは、講座開始6周年を記念し、
私の傾聴講師仲間で、現在飯田橋での傾聴1日講座を担当している村尾先生とのコラボ講座を企画しました。

村尾先生は、傾聴講師の他に、カラーセラピーのマスターコーチとしても活躍。
そんな村尾先生に今回、カラーセラピー&傾聴の講座をお願いしました。

第1部では、村尾先生による「カラーセラピーと傾聴」
第2部では、伊藤による「人間関係力を高めよう」
2部構成でのコラボ企画です。
楽しくワイワイとできるワークを多数ご用意しております。
是非、この機会にカラーセラピーと伊藤のいつもとは違う講座をご体験ください。

【開催日】
  ◆2023年10月28日(土)13:00~17:00【残席わずか】
   ※第1部 13:00~15:00
    第2部 15:00~17:00 (1部・2部 入れ替え時休憩あり)
【会場】
  ◆Rapportセミナールーム
【定員】
  ◆8名 
【受講料】
  ◆受講料:8,000円(税込)
【申し込み締切】
  ◆2023年10月18日(水)
   ※定員になり次第受付終了いたします
【詳細・申し込み方法】
  ◆Rapportホームページ
https://rapport-mind.com/event/event01/

楽しく、ためになる講座、間違いなし!
お友達とのご参加も大歓迎。
皆様のご参加を心からお待ちしております(^^)/

新潟日報 おとなプラス 掲載されました!

2023年9月13日発売の新潟日報 おとなプラスで傾聴が特集され、
傾聴について取材を受けた記事が掲載されました。

取材してくださったライターの嶺山さんは、もともと傾聴に興味があり、
いつか特集を・・・と考えていたようです。
そこで、今回Rapportの傾聴講座の取材のお話があり、
今回の記事となりました。

傾聴を学びたいという方はどんなきっかけがあり受講しているのか、
傾聴では何が大切なのか、
そもそも傾聴とはどんなものなのか、などの質問がありお話させていただきました。

1時間ほどの取材があっという間でした。
今回の記事をきっかけに、聴くことに不安がある方や
スキルアップのため、誰かに寄り添いたい方などが学びにきてくれれば嬉しいです。

YouTube番組“てんと点” インタビュー公開 

クリエイティブアナウンサーの峯島百代さんが配信している、
新潟の「魅力ある人」を応援するインタビュー番組“てんと点”でインタビューを受けました。

ご縁があり、今回Rapportを取材したいという有難いお話をいただき、
先日収録をしました。
緊張しましたが、そこはさすがアナウンサーの峯島さん、
私が話しやすいように質問をしてくださいました。

Rapportの紹介や傾聴の話、そして私のプライベート話まで(^-^;
短い時間でしたが、いろいろお話ししました。
9/10に公開されましたので、良かったらご覧ください(^^)/

日本病院薬剤師会関東ブロック第53回学術大会で講演しました

2023年8月26日(土)・27日(日)、朱鷺メッセで開催された
日本病院薬剤師会関東ブロック第53回学術大会のシンポジウムで講演しました。

「働きやすい薬剤部門に必要なスキル」のテーマで、
職場のコミュニケーションスキル“アンガーマネジメント”について話をしました。
講演依頼が来た時には、そのようなシンポジウムで講演をすることがなかったため、
どのようにアンガーマネジメントを伝えるか試行錯誤しましたが、
いつも受講者さんにお話ししている内容を短くポイントでまとめ、
感情のコントロールが一人一人のスキルとして今必要であること、
怒りの原因がなんであるのか、
怒りの連鎖を断ち切ることで良好な人間関係が築けることなどをお話ししました。

シンポジウム会場はいくつか同時に開催されていましたが、
私たちの会場には、大勢の薬剤師の方々が参加していました。
内容的に、一般企業と同じように人材育成、コミュニケーションで悩まれている管理職の方々が多いのだと実感しました。

シンポジウムでご一緒した先生方のお話しも大変興味深く、
準備などで苦戦することもありましたが、良い経験が出来たと思っています。
このような場での講演の機会を頂けたことに感謝いたします。

新潟大学医歯学総合病院 薬剤部 三澤先生、お世話になりました!