日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 6

ブログ:[日記]の記事一覧

ありがたいなーって思うこと

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

5月も終わりですね。

毎月早い!って思うのですが・・・(年々早まって感じるのは歳のせい?)

今月は特に忙しく動き回ったからなのか早かった感があります。

 

この状況でも5月は傾聴講座、アンガーマネジメント講座とも順調に開催することができ、

特に傾聴1日講座は平日・土曜日開催とも久しぶりに満席で行いました。

学びたい、リアルな講座で空気感を味わいながら学びたいと思ってくださる方が多く

本当にありがたいことです。

 

そして最近は遠方からの受講者さんも多く、

車で2時間以上かけて来てくださる方、遠いので前泊で来ました!という方、

本当にありがたいことです。

 

そしてそして、傾聴1日講座に来た方がアンガーマネジメント講座をまた受講、

アンガーマネジメント講座に来た方が傾聴1日講座をまた受講と

Rapportの講座を完全制覇の方々がいらっしゃることも

本当にありがたいことです。

 

これからも役に立つ講座、ためになる講座、楽しく学べる講座を目指して

明るく元気にお伝えしていきます。

本当にありがとうございます!

 

6月も傾聴1日講座、アンガーマネジメント講座でお待ちしております(^^♪

心がざわつくわけ

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

最近、いいえ少し前コロナウイルス感染が始まったころから私の心はざわつくことが多かったのです。

コロナの感染に気を付けながらリアルでの講座をいかに安全に開催するか。

今までのようなリアルな開催でいいのだろうか等。

 

様々な業種の方がこの状況での生き残りをかけて悪戦苦闘しています。

セミナー会場近くには飲食店が沢山あります。

いつもなら夜だけ営業のお店がランチを始めたりランチ用にお弁当を作ったり・・・

みんな必死です。

 

私も講座をオンライン講座にしようかとか、

今話題のClubhouseやstand.fmを活用して配信をしたほうがいいのかとか。

私の周りではSNSなどを上手に利用して活躍している人が沢山います。

この状況だからこそと新しい事業を考えている人もいます。

もうその行動力、判断力には脱帽です。

凄いな、素敵だな、と思いながら焦ったりもしていました。

心がざわざわしてしまうのです。

なぜ私は必要に迫られているのを知りながら頑なに今のスタイルを変えようとしないのか、

私の心のざわつきは何からきているのだろうかと。

悩んだり、落ち込んだり、イライラしたり。

 

そんな時、私は私を傾聴しました。

誰かに話を聴いてもらえれば心が軽くなるかもしれません。

でも話せる内容でなかったり、聴いてくれる人が傍にいるとも限りません。

だったら自分がいます。

自分で自分を傾聴するのです。

「今どんな気持ち?」「そっかそんな感じなんだ」「その感じは具体的にいうと?」みたいに

表面的な気持ちではなく、自分の心の奥(主訴)をわかるために傾聴をしていく。

そうすることで、あー私ここが引っかかっていたんだ、こういう思いが根底にはあるんだ、と気づく。

気づくだけで先ずは楽になる、焦ることはないのだと自分に言うことができる。

周りに左右されずに自分らしいやり方でやればいいのだと。

何が私の根底にあったかは恥ずかしいので内緒にしておきます。

 

傾聴は相手に寄り添い、相手をわかろうとする聴き方ですが、

自分で自分を傾聴することができるのです。

むしろ自分に対して傾聴できる人が相手に寄り添ったり、支えたり、そのまま理解することができるのです。

 

みなさんの心はざわついていませんか。

自分自身も楽になる傾聴、学んでみませんか。

コロナ感染対策をしながら開催しています。

5月はおかげさまですべて満席となっております。

6月は19日(土)、29日(火)開催!お待ちしております。

 

ピカピカのランドセル

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日は朝からいいお天気です。

Rapportのセミナールームの近くには保育園や小学校があります。

今日は小学校の入学式です🌸

可愛らしい新1年生が、大きく見えるピカピカのランドセルを背負って

張り切って歩いていく様子がセミナールームの窓から見えます。

 

思わず可愛らしい新1年生に向かって「頑張れ❢」っとエールを送りたくなります。

新1年生も入り学校も新学期。

また子供たちの元気で明るい声がこのあたりに響きます。

私たち大人も子供たちに負けないように元気を出して明るくいきましょうね。

 

元気が出ない、ストレスが溜まっている、イライラしてしょうがない方、

心の中の「怒り」に支配されていませんか。

「怒り」はトレーニングで上手に付き合えるようになります。

学んでみませんか、❝アンガーマネジメント❞

Rapportセミナールームで毎月開催しています。

 

今日も素敵な1日でありますように(^^)

4月新しいスタートです

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

例年より新潟の桜が満開になるのも早く、新潟市内は今がまさに満開。

土曜日はお天気も良く、愛犬と一緒に公園へお散歩。

綺麗な桜に心もほっくり、心なしか愛犬も桜の中でのお散歩が嬉しそうでした。

 

4月はいろいろなスタートがあります。

私はRapportでの講座を増やす準備を着々と?進めています。

そして有難いことに4月は企業研修の依頼やボランティア団体さんからの講師依頼もあり、

いいスタートがきれているかなと。

 

今自分ができることを精一杯やろう!と意気込んでおります。

(空回りしないように気をつけなきゃですが(^-^;)

研修の報告はまた次回にでも。

 

皆さんのスタートはどんな感じでしょうか?

学びをスタートさせたい方は、傾聴1日講座・アンガーマネジメント入門講座はいかがですか?

あなたの学びをお待ちしております。

 

今日も素敵な1日になりますように(^^)

久しぶりに受講しました!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

先日、久しぶりに傾聴を丸一日がっつりと学びました。

何年も前に東京で受けていた「傾聴サポーター養成講座」がリニューアルしたとの事で

日本傾聴能力開発協会代表の岩松先生の講座を再受講しました。

 

講座はオンライン講座だったので、講座当日Rapportのセミナールームからの参加。

時間になり入ってみると・・・

岩松先生とマンツーマンだということが判明(^-^;

他に参加の方々がキャンセルされたようで蓋を開けたら岩松先生と二人きり。

(数日前にもしかして参加者が私だけ、なんてなったりして・・・まさかね)って思っていたことが現実になりました。

内心、こりゃ大変だ!普段の講師力もチェックされる!!と焦りまくりましたが、

丸一日終わってみれば、最高、大満足の一日でした(^^)v

普段私がお伝えしている傾聴の再確認もできたし、講師としての伝え方なども再確認でき本当に勉強になりました。

そして何より良かったことは・・・

誰かに聴いてもらうのってやっぱり良い!と改めて思えたこと。

しっかりと寄り添って聴いてもらうと、自分の心の声にもいろいろ気付けます。

あー私こう思っているんだって。

久しぶりに聴いてもらい、いい時間を過ごせました。

傾聴っていいものです。

 

相手に寄り添い、支え、そのまま理解する傾聴。

相手のそのままの気持ちを受け止める傾聴を学んでみませんか。

傾聴1日講座は毎月開催、傾聴1日講座でお待ちしております。

3月は・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

なんやかんやしているうちに、あっという間に2月が終わり3月に突入。

そして3月も結構皆さんお忙しい月ではないでしょうか。

企業でいえば決算月だったり、新入社員を迎える準備だったり。

学校関係では卒業や進学の準備でバタバタ。

 

私も傾聴やアンガーマネジメントの定期講座の他、

昨年末から参加している支援のお仕事、そして有難いことに企業研修のお話も頂いたりと・・・

バタバタしながらも充実した3月になりそうです。

 

企業研修でいえば、

最近お問い合わせいただいた企業さんでは、管理者研修でアンガーマネジメント研修を行いたいので来てもらえないか、

職員同士のコミュニケーションスキル向上のために傾聴やアンガーマネジメントを取り入れた研修を考えてもらえないかなど、

様々な業種の方からお話をいただいています。

 

Rapportでは、企業の方のお話を伺いご要望にあった研修内容をご提供いたします。

また、各種団体からの研修や講座のご依頼も承っております。

傾聴、アンガーマネジメント、コミュニケーションスキルなどの研修や講座はRapportまでお気軽にお問合せください。

 

3月、新潟もやっと少し暖かくなる頃です。

春本番が待ち遠しいですね(^^)v

今年初の傾聴1日講座(基礎)開催です!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

明日は、今年初の傾聴1日講座(基礎)開催です。

1月、2月の講座は毎年お天気が心配の種です。

 

成人式の頃に降り積もった雪がやっと溶けて一安心って感じでしたが・・・

なんだか今日は風が強く暴風雪の予報が出ていました。

現在雪は大丈夫ですが、風が強く吹いています。

少し遠方の方もいらっしゃるので、

明日天気が荒れないことを祈るばかりです。

 

今年最初の傾聴1日講座(基礎)、心を込めて傾聴をお伝えします。

お楽しみに(^^♪

 

2月の傾聴1日講座(基礎)は、

2月9日(火)、2月20日(土)開催です。

こんな時だからこそ、大切な方の気持ちを聴いてみたいと思いませんか。

本日、晴☀

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今日は久しぶりに晴れました。

雪国の冬は太陽がほとんど出ないどんよりとした鉛色の空が当たり前ですが、

今日はお日様に恵まれ少し暖かな1日でした。

 

新潟で日照時間が8時間以上は2か月ぶりとのこと。

昨年末から雪が多く、雪かきに追われる毎日が続いていたので

束の間の・・・って感じですが有難い1日でした。

本当に束の間で、また明日からは雪マークが出ていました。

 

先週末の土曜日は雪が多く、講座も延期になってしまいました。

1月後半は傾聴1日講座やアンガーマネジメント講座の開催が決まっていますので

これからのお天気が気になるところです。

最近は遠方からの受講者さんもいらっしゃいますので、

セミナールームまでお越しの際はお気をつけてお越しください。

 

1月後半の講座は下記のとおりです。

■はじめまして傾聴      1月23日(土)、
■傾聴1日講座        1月30日(土)
■アンガーマネジメント   1月27日(水)
     入門講座

ご参加お待ちしております。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、昨年は思いもよらない状況となり

さまざまなストレスを抱えながらの生活を余儀なくされました。

今年も先のことはわかりません。

更に大きな変化があるかもしれません。

 

しかしそんな状況の中でも自分らしさを忘れずに

目の前の事にひとつひとつ向き合っていけたらと思っています。

 

こんな時だからこそ傾聴が自分にも周りの人にも必要なのではないかと思っています。

自分も周りの人も大切にできる傾聴を

今年も誠心誠意お伝えしていきます。

 

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

                 株式会社Rapport   伊藤 美幸

 

2021年1月の傾聴1日講座は、

1月18日(月)、1月30日(土)です。

   

感謝をこめて

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年も残すところあと数日となりました。

Rapportも仕事納めとなります。

本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

今年は誰もが予想できなかった大変な一年となりました。

講座も自粛の期間があったりと学びたい方々をお迎え出来ない日々が続きました。

 

新しい年もまだこの状況が続きそうですが、

気持ちを前向きに、できる限りの設備を整え、

学びたい方へ学びの場を提供していきたいと思っています。

来年も、本年同様ご愛顧をよろしくお願いいたします。

 

Rapportでは、2021年より傾聴1日講座は月2回となります。

新年1月の「傾聴1日講座」は1月18日(月)と1月30日(土)です。

 

新しい年、コミュニケーションスキルの一つである“傾聴”を学んでみませんか。

笑顔100%でお迎えいたします。

 

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。