日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 5

ブログ:[日記]の記事一覧

はじめてみました!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

仕事初めから1週間、やっと落ち着いて今年度のことを考えています。

手始めに、何か新しい自分のルーティンをと思い・・・

“ラジオ体操”を始めました(^^)

 

出社し朝の準備終了後、YouTubeで体操のお姉さんに合わせてラジオ体操開始です。

講座や研修がある日以外は、最近一人で事務所で仕事をしていることが多く、

誰とも話をせずに過ごすこともしばしば。

話すことが大好きな私にとってはかなりのストレスなのです。

そのストレス解消や朝の体の目覚めのためにもいいかなと思いはじめました。

(本当は朝から大好きなZUMBAを踊りたいところなのですが(^-^;)

体操はなかなか気持ちがいいものです。

やり始めてからずっとラジオ体操第一だったので、今日から第二にしてみました。

ラジオ体操第二、すっかり忘れてしまっていました(-_-;)

こんなだったっけー。

朝から今日は一人で笑ってしまいました。

しばらくラジオ体操第二、頑張ります!

 

皆さんは、新しい年何か始めましたか?

今年はRapportにとっても節目の年なので、

怖がらずに新しいことにいろいろ挑戦していきたいと思っています。

 

皆さんの新しく始める何かに“学び”はいかがでしょうか。

Rapportでは、「傾聴1日講座」や「アンガーマネジメント入門講座」をはじめとする各種講座を開催しております。

あなたの新しい“学び”のお手伝いをいたします!

今年もありがとうございました!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年も残すところあと数日となりました。

Rapportも本日仕事納めとなります。

この一年格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

今年もコロナの終息が見えず、厳しい一年になりました。

思うように仕事ができなかったり、プライベートを楽しむ機会も減り、

自粛、自粛の毎日だったように思います。

もう我慢することが当たり前のようになってしまいましたね。

落ち着いたかと思ったのも束の間、また新たな波が押し寄せてきているようです。

新しい年も厳しいものになるかもしれませんが・・・

それでも気持ちを常に前向きに持ち、

笑顔を忘れずに進んでいきたいと思っています。

 

2022年、Rapportは新講座を開講いたします!

新たな年のRapportを楽しみにしていてください。

 

今年一年、この状況の中でも各講座を受講いただき本当にありがとうございました。

皆様にとって新たな年が幸せな一年でありますように・・・

どうぞ良いお年をお迎えください。

❝新❞

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年の世相を表す漢字は「金」でしたね。

東京五輪で日本人選手が多数の「金」メダルをとったことなど、各界で金字塔が打ち立てられたことが理由としてあげられていました。

納得の「金」って感じでした。

 

さて毎年恒例の自分の一年を振り返っての漢字一字を考えてみました。

2017年は“動”

2018年は“信”

2019年は“続”

2020年は“涙”

2021年は・・・“新”です。

今年は迷いました。

この一年思い通りにならないことも多く、

新しいことを受け入れる余裕もなくジタバタしたりもしましたが、

環境をそのまま受け入れることにして周りを見てみると・・・

自分がやるべきこと、やりたいことがはっきりと見えてきました。

そして有り難いことに、そう思うようになれると

今までやったことのない様々なお仕事のお話や新しい方々との繋がりができました。

本当に新しいご縁をいただけたことに感謝です。

ありがとうございます。

これからもジタバタしながら新しいことに前向きに取り組んでいきたいと思います。

 

皆さんはこの一年いかがでしたか?

新しい年が素敵な年になるといいですね。

まもなくクリスマス🎄

素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

12月!締めくくりの月、何をしますか?

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

今年もあと1ヶ月となりました。

今年やろうと思っていたことでやり残していることが結構あるかも・・・と少々焦っている私です。

皆さんはいかがですか?やり残していることはありますか?

でもまだ1ヶ月あります!

諦めずにラストスパート頑張りましょうね(^^♪

 

Rapportでは、12月も元気に講座開催いたします。

◆傾聴1日講座 12/11(土)、12/16(木)※残席わずか

◆アンガーマネジメント入門講座 12/15(水)

◆アンガーマネジメント𠮟り方入門講座 12/18(土)、12/22(水)

 

傾聴は相手の気持ちを相手とともに理解していくこと、やり取りをしながらわかりあうこと、

仕事でもプライベートでもボランティアなどでも使えるコミュニケーションスキルです。

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すのではなく、上手に(適切に)怒りを表現すること、

怒りに振り回されず、上手に付き合うことを目指すものです。

 

師走でバタバタする月ですが、ラスト12月ご自身の学びの時間にしてみませんか?

クリスマスの飾り付けをしたセミナールームでお待ちしております(^_-)-☆

11月は研修講演で走り回っています(^^♪

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

寒くなりましたね!

寒がりの私にはキツイ季節がやってきますが、気合いを入れて乗り切りたいと思っています。

 

今月は定期開催の傾聴やアンガーマネジメントの講座だけでなく、

企業や団体さまからの研修依頼を多くいただいています。

今週は特に研修で出掛けることが多く、

火曜日は求職者の方を対象にコミュニケーションスキル研修、

木曜日はボランティア団体さまの傾聴勉強会、

そして本日は夕方から三条商工会議所青年部様からお声がけいただき

アンガーマネジメント研修を行います。

 

コロナも今現在少し落ち着いているので、企業研修などは今がチャンスではないでしょうか。

こういう時代だからこそ、相手の話をしっかりと聴く傾聴力が必要だったり、

ストレスからくるイライラや怒りとの上手な付き合い方を学ぶ必要があるのではないかと思っています。

そのように考えたり、思ってくださるトップの方々が

私たちRapportを探し当ててきてくださっています。

 

少しでもその思いに応えられるよう、企業研修・団体研修をさせていただきます。

傾聴、アンガーマネジメント、コミュニケーション研修にご興味がありましたら、

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

 

今日も皆さんにとって素敵な1日になりますように・・・

 

 

 

アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座、明日開催!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

いよいよ明日、年1回開催の「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」開催いたします。

この講座はお子さんの感情理解教育をサポートするインストラクターになっていただく講座です。

お子さんが興味を持って楽しく学べるように、ワークブックを使って進行していきます。

講座では、童心に返りキッズワークブックの13個のワークをやっていただきます。

怒りの絵を書いたり、風船を膨らましたり・・・

小道具もいろいろ必要になりますが明日の準備は整いました。

 

受講者さんと一緒に子供たちの未来のために、楽しく講座を進めていきたい思っています。

今からワクワクしています(^_-)-☆

講座の様子はまたご報告しますね!

リフレッシュしていますか?

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

「●●の秋」と言えば、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、

いろいろなものがありますね。

私は勿論、食欲の秋なのですが、

健康診断も近いので食い意地ばかりでも・・・って感じです。

なので秋からまたスタートしたスポーツ教室で週1回汗を流しています。

「ZUMBA」にはまっている私は、この週1回がリフレッシュタイムです。

音楽に合わせて踊る!もう最高です。

ZUMBA好きな仲間もでき、楽しく踊っています。

 

皆さんは、リフレッシュできていますか?

私たちは人間ですから心があります。

思うようにならなくてイライラしたり、失敗して落ち込んだり。

毎日さまざまなストレスを抱えて生きています。

ストレスはなくなりません。

あるものだと思って上手く付き合っていくしかありません。

だから好きなことや好きなものでリフレッシュする時間を作ってみてください。

少しは軽くなると思います。

 

ちなみに私はZUMBA以外だと、いい歳をしてお恥ずかしいのですが

胸キュンドラマや胸キュン映画を見て楽しんでいます(^_-)-☆

 

イライラして仕方がない、怒りっぽい自分をなんとかしたいという方、

怒りと上手につきあう「アンガーマネジメント」を学んでみてはいかがでしょうか。

Rapportでは、毎月2回アンガーマネジメント入門講座を開催中。

ご興味のある方はホームページ講座案内をご覧ください。

残席わずか!アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座

こんにちは、Rapportの伊藤です。 

 

10月になりました。

すっかり秋らしくなりましたね。

寝るときに暑いからと窓を少し開けて半袖で寝て・・・

さむ!と朝方目が覚める。

そんな最近を過ごしています。

皆さんもうっかりして風邪などひかないようにしてくださいね。

 

ところで、10月23日(土)に開催の【アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座】ですが、

おかげさまで残席1席となりました!

この講座は現在年1回の開催とさせていただいておりますので、

次回は来年の秋頃になる予定です。

お子さんの感情理解教育をサポートするインストラクターになり、

怒りと上手に付き合える子供の未来を一緒につくっていきませんか?

楽しく学べる講座です(^^♪

募集締め切りは10月13日(水)です。

ご興味がある方はお急ぎご検討ください。

お申込みお待ちしております。

4周年!ありがとうございます☺

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

株式会社Rapportは2017年、人材育成会社として誕生しました。

コミュニケーションツールの一つである“傾聴”に特化した講座を新潟で学べる場を作りたいという思いから

日本傾聴能力開発協会の認定傾聴講師になり

2017年9月「傾聴1日講座」を開講いたしました。

 

当初は月1回の開催でしたが、2021年からは月2回の開催。

2018年3月体験的なショートセミナーである「はじめまして傾聴」も開講し、

この4年間で合わせて130名ほどの方々に受講いただきました。

 

その後、2019年8月「アンガーマネジメント入門講座」2021年4月「アンガーマネジメント叱り方入門講座」を開講。

「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」も年1回のイベントとして行い、

アンガーマネジメント各講座も98名の方々に受講いただきました。

本当にありがとうございました。

 

傾聴やアンガーマネジメント、人が生きていく中で大切なコミュニケーションスキルを学びたいという方が新潟にも大勢いらっしゃり、

毎回講座は和気あいあいとしながらも学びの深いものになっています。

コロナ対策として2020年からは定員も半数にし受講者さん同士の距離をとりながら、

引き続きリアル講座で開催していきたいと考えております。

 

来年の5周年に向けて、新たな講座も増やしながら

皆様とのご縁を大切にこれからも学びが深まるお手伝いをさせていただきます。

引き続きRapportをよろしくお願いいたします。

 

今月も傾聴1日講座、アンガーマネジメント講座、お席ございます。

ご興味がある方、お待ちしております。

本日stand.fmのLIVEに参加します(^^♪

こんにちは、Rapportの伊藤です。

 

ブログを久しぶりに書いています。

なんだかんだと忙しく日々動き回っているうちに7月も後半。

活動報告はしているもののブログを書いていないことに気づき・・・

今慌てて書いています^_^;

 

近況はいろいろお伝えしたいこともあるのですが、とりあえず本日の案内をします。

本日22時より、日本傾聴能力開発協会講師仲間の遠藤さおりさんのstand.fm(スタエフ)のLIVEにご招待いただきまして、

20分ほど対談?雑談?させていただきます。

現在、日本傾聴能力開発協会(JKDA)の代表岩松先生をはじめ講師陣がスタエフを配信しています。

(私はチャンネルだけでまだ配信していませんが)

遠藤さおりさんも大阪・兵庫を中心に活躍されていてYouTubeやスタエフも積極的に行っているパワフルな方です。

本日のLIVE参加が楽しみです。

 

遠藤さん作成のサムネイルです!(センスgood(^^♪)