日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 3

ブログ:[日記]の記事一覧

あいごの会の皆さんと・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

2021年から毎月1回定期的に傾聴講座でお邪魔している「あいごの会」。
あいごの会の皆さんは、本当に前向きな方々で人生を目一杯楽しんでいる姿に毎回感動しています。
いつも講座時は温かく迎えてくださり、いろいろな話もきけて毎月楽しみにしています。

先週の集まりは今年最後ということで、
講座を早めに切り上げ、ミニミニお楽しみ会を企画してくださいました。
メンバーの皆さんからのひと言発表や全員で歌を歌ったり・・・
短い時間ではありましたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
また新しい年も、皆さんと共に元気で楽しく学んでいきたいと思っております。

あいごの会の皆さん!今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆さんの健康を心から祈っています。
次回も元気にお会いしましょう(^_-)-☆

明日は傾聴講演会です

こんにちは、Rapportの伊藤です。

明日11/25(金)18:30~加茂本町商店街で「傾聴の基礎」講演会があります。
実は加茂本町商店街さんへお邪魔するのは、昨年に引き続き2回目です。
有難いことに、昨年“傾聴”のお話をさせて頂き、
今回はその続きを・・・ということで講演会のお話をいただきました。

傾聴に皆さんが興味を持ってくださり、
また傾聴を学びたいという思いでお声がけいただけたこと本当に嬉しく思っております。

昨年も参加の方、今回初めて参加の方、いろいろな方々に、
傾聴がどのような聴き方なのか、楽しく伝わればいいかなと思っております。

商店街の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

明日開催!傾聴1日講座(実用)

こんにちは、Rapportの伊藤です。

明日、10月27日(木)新講座「傾聴1日講座(実用)」開催します。
いろいろ準備に時間がかかってしまいましたが、
やっと新講座の開講です。

基礎講座を受講していただいていた方々からも、
待っていました!と有難い声もいただき、
私もドキドキ、ワクワクしております。

会場も整い、明日の受講者さんを迎える準備は万端です(^^)/
久しぶりに皆さんとの再会も楽しみです。

また明日は平日にもかかわらず満席となっております。
本当にありがとうございます。

明日は受講者さんと楽しく、そして深く、一緒に傾聴の学びができればと思っています。
さぁ、傾聴1日講座(実用)スタートです!
みんなでワクワクしましょう。頑張るぞー(^^♪


“こころ”って忙しい

こんにちは、Rapportの伊藤です。

ホームページで活動報告や情報は書いていますが・・・
ブログがお久しぶりになってしまっていました(^^;)

実は今日、講座を開催する予定でしたが、台風の影響で延期となりました。
準備を進めていたので残念ではありましたが、
遠方からの受講者さんもいらっしゃいましたので、
まずは安全第一!ということで、皆さんの受講可能日を確認しながら延期を決定いたしました。

今回のように講座開催についても、いつも心がざわざわしたり、
仕事全体のことや、プライベート、人間関係など、
常に心が動くことが多いなと最近痛感しています。

誰かの言動で、喜んだり悲しんだり、悔しがったり落ち込んだり・・・
まぁ、忙しい。
時には、その心の動きで一喜一憂する自分が嫌になったりします。
こんなに心が動かなければ楽なのではないかと思ったりすることもあります。

でもやっぱり、心がなければ人は面白くないですよね。
ただただ、ボーっと心が動かずに過ごしていたらつまらないです。
美味しいものを食べても美味しいと感じなかったり、
映画をみたり、本を読んでも感動しなかったりしたら、やっぱりつまらないです。

だから面倒くさい心のざわつきも、自分の心ですから愛おしいと思って付き合いたいと思っています。
私は今、こんなふうに感じている。
常に自分の心の声を聴きながら、面倒くさいけど面白がって付き合っていく。
そして最後には、「私らしくて最高!」

いつもそんなように完璧にできるわけじゃないけど、
私は私の最大な理解者になることだけは忘れないようにしています(^_-)-☆

皆さんも、忙しく動く“こころ”と上手に付き合っていますか?

お待たせしました❢傾聴1日講座(実用)開講します

こんにちは、Rapportの伊藤です。

昨年から❝傾聴1日講座実用❞をやるやると言いながら・・・
月日が経ってしまいました(-_-;)

本当にすみません、準備が遅れてしまいましたが、
お待たせいたしました!
10月から新講座として「傾聴1日講座(実用)」を開講いたします。

すでに基礎講座を受講していただいた方には順にご案内メールを差し上げていますが、
これから傾聴を学んでみたいという方にも朗報です。

新講座開催キャンペーンとして、
10月、11月の傾聴1日講座実用の受講料が半額になるキャンペーンを実施いたします。
基礎と実用の両方を受講することで、
傾聴の基礎を学び、実際に使える傾聴力を身に付けることができます。
「理解して使ってみた」から「日常で使える傾聴、ビジネスで使えるワンランク上の傾聴」へステップアップしてみませんか。

傾聴の学びを深めたい方は、
ぜひ受講料が半額になる新規講座開講キャンペーン期間の受講をおすすめいたします。

傾聴1日講座実用は、10月1日(土)、10月27日(木)、11月12日(土)に開催!
皆さんのご参加をお待ちしております(^^)v

今月、動き回っています!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

バタバタしているうちに、7月も半ばになりました。
暑さが続き熱中症に気をつけなければ・・・と思っていたら、
コロナもまた増えてきたようで・・・
少し安心していましたが、また気を引き締めて体調管理しなければいけませんね。

今月は定期講座以外のお仕事も多くいただきバタバタと毎日駆けずり回っています。
支援活動、研修、ボランティア団体さんの勉強会、
そして今が一番忙しい高校での進路ガイダンス。

今月はすでに何校かお邪魔しました。
生徒さんはどこの学校でも素直に真剣にこちらの話に耳を傾けてくれます。
面接指導では、緊張で上手く話せない方や声が小さい方、顔が引きつる方もいますが、
それは模擬面接とは言え仕方がありません。
やった事のないことをするわけですし、頭では流れがわかっていても実際にやってみると上手くいかないものです。

でも本番1回のチャンスをモノにしなければなりません。
いつもの自分をPRするためにも、
本番当日までに面接の練習は何回も何回も行って欲しいと思っています。

3年生は進路を決める時期です。
進学の人はどの学校に行きたいのか、就職の人はどの企業で働きたいのか。
まだはっきり決めかねている方は、この3つをまず考えてみてください。
・自分のやりたいこと
・自分ができること
・自分がやるべきこと
『どういう人生にしたいのか、どうなりたいのか、何を達成したいのか』
後悔しないためにも、自分のことを自分でしっかりと考えてみてくださいね。

これは学生に限ったことではないですよね。
いい歳になっても人生なんとなく流されて、その場しのぎで過ごしてしまっている人も少なくないのでは。
もう歳だから・・・どうせ今更なにやっても・・・と諦めてしまっているのではないでしょうか。
私も残りの人生を諦めそうになることもありますが、
学生と向き合うたびに、私自身なりたい自分になっているのかと自問自答しています。

私はまだまだこれからです!
皆さんは、なりたい自分になっていますか?
なりたい自分になる応援をRapportでさせてください(^_-)-☆

明日、アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座開催です!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

毎日暑いですね。
今年は梅雨明けが早かったので、夏が長いかもしれませんね。
夏バテしないように頑張りましょう(^_-)-☆

さて、いよいよ明日7/2、年1回のみ開催の「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」開催です!
ご好評につき、おかげさまで満席での開催になります。
ご参加ありがとうございます♡

アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座はアンガーマネジメントキッズインストラクターの資格が取得できる講座です。
お子さんに実際やっていただくワークをやりながら、お子さんに伝えるポイントを学んでいただきます。

明日は楽しくワイワイとしながら、しっかりとインストラクターに必要なことをお伝えします。
参加の皆さん、ワーク頑張りましょうね(^^♪

セミナールームの準備もバッチリです。
明日お待ちしております。
なんか・・・楽しみ!

あいごの会の皆さんとアンガーマネジメント!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

昨年4月より、傾聴ボランティア“あいごの会”の皆さんと、月に1回クロスパルにいがたで傾聴の勉強会を行っています。

当初は1年間のお約束でしたが、皆さん熱心な方々で、もう少し学びを深めたいということで、
もう1年ご一緒させていただくことになりました。

今月も先週お邪魔しましたが、傾聴の学びが一区切りを迎えたので、
今回は趣向を変えて、『アンガーマネジメント』の勉強を行いました。

最近はシニアの方々からも、アンガーマネジメントを学びたいという声を多くいただくようになったので、
是非、あいごの会の皆さんと“怒り”について勉強をしたいと考え実施しました。

質問も出たり、それぞれの思いを話したり・・・真剣にワークにも取り組んでいただきました。
毎回、メンバーの皆さんの前向きな姿勢には頭が下がります。

今回もワイワイと楽しく学び、有意義な時間を過ごすことができました。
あいごの会の皆さん!いつもありがとうございます(^^)

7月からは、また傾聴の学びを深めましょうね。

アンガーマネジメントが求められているわけ

こんにちは、Rapportの伊藤です。

暑くなってきましたね。
事務所の窓を開けても風が入らない日は、エアコンのスイッチを入れることも多くなりました。
熱中症には気を付けましょうね。

暑くなるだけでもイラッとすることはないでしょうか。
人間は些細なことでイラッとします。
仕事、家族、人間関係、天気や交通にまで。
でもこの“怒り”は人間にとって自然な感情のひとつです。
あって当たり前なのです。
怒りのない人はいないし、なくすことも不可能なのです。
だからこそ、その怒りと上手に付き合うことが大切なのですが・・・
これがなかなか難しい。

今、怒りと上手に付き合うアンガーマネジメントが求められる理由としては社会の多様化があります。
社会が多様化することは多くの人にとって望ましいことではありますが、
その裏ではイライラするする人が増えてしまっています。

なぜなら社会が多様化するということは、
自分の周りには自分とは違う考えや思い、価値観の人がいるということになるからです。
その違いに怒りを感じることが多くなるのです。

毎度毎度、その違いに苛立ち、時には声を荒げたりしても何も変わりません。
疲れてしまったり、後悔してしまったりするばかりです。
我慢ばかりしていても心が壊れてしまいます。

だからこそ、その少し取り扱い注意の「怒りの感情」と上手に付き合う、
怒りで後悔しないためのテクニックを学ぶ必要があるのです。

アンガーマネジメント入門講座では、
怒りに対しての考え方やトレーニング方法をお伝えしています。

ちょっとしたことでイライラする、
つい怒りを相手にぶつけてしまう、
怒りを自分の中に溜め込んでストレスを感じている、
そんな方にお勧めの講座です。

一緒にアンガーマネジメント学んでみませんか。
お待ちしております(^^)/

 

すべての基礎は傾聴

こんにちは、Rapportの伊藤です。

人材育成会社Rapportを立ち上げ、傾聴をお伝えして早5年!
ここまでくるのに、様々なことがありました。
いい時もあれば、そうでもない時もあり・・・
ま、人生そんなもんです(^-^;

でもいつも受講者さんの感想に励まされたり、常連のようにRapportの講座を制覇してくださる受講者さんに勇気づけられたり、
本当に人の温かさが身に染みています。
いつもありがとうございます!

開講当初は傾聴講座1本でやっていましたが、
現在はアンガーマネジメント講座や企業研修、
キャリアコンサルタントとして学生さんに就労支援などを行っています。

様々なお仕事をさせていただいておりますが、
どの活動でも根底には“傾聴”が必須で、改めて傾聴の大切さを感じながら仕事をしています。

だからもっと多くの方にコミュニケーション能力に必須の“傾聴”を学んで欲しいと思い・・・
「傾聴ののぼり」を作っちゃいました(^^)/
本日からRapportセミナールーム駐車場入口に登場!
この傾聴ののぼりを見たら笑ってください、ではなく^_^; 人との繋がりは傾聴から始まります。
傾聴にご興味のある方は、こののぼりを目印にRapportセミナールームへお越しください。

次回の傾聴1日講座は、5月30日(月)、6月7日(火)、6月25日(土)です。
お待ちしております。