日記 | 新潟市の傾聴1日講座 - 株式会社ラポール - Page 16

ブログ:[日記]の記事一覧

企業内にも傾聴・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

先日、日本傾聴能力開発協会代表の岩松先生が開催している、飯田橋での「傾聴1日講座(基礎編)」にオブザーバーとして参加してきました。

講座は満席で、男性の受講者が多かったのが印象的でした。

私が受講した数年前は、どちらかと言えば女性が多く、傾聴をボランティアで活かしたい、家族の話をちゃんと聴けるようになりたい、友人が悩んでいるので支えになりたい、などの想いで受講される方が多かったように思います。

それが今は、企業が研修として取り入れたり、企業内に聴ける人を育てようとプロジェクトが組まれたり、自己啓発として傾聴を学ぼうという方が増え、男性の受講者も多くなったのではないでしょうか。

新潟での「傾聴1日講座(基礎)」の開催も今月から始まります。

東京での内容と同じ講座が受講できます。

(新幹線代が浮きますね(^^))

第1回目の9月30日はおかげさまで満席となりました。

今年度内は、10月26日(木)と11月25(土)です。10月26日はあとわずかなお席となりました。

相手に寄り添いながら、自分が楽になる傾聴をお伝えします。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

今年の秋は・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

9月に入り、朝晩は随分涼しくなり、夜は外から虫たちの大合唱が響いています。

秋らしくなってきましたね。

さて、秋と言えば・・・“食欲の秋” “読書の秋” “スポーツの秋” などがよく言われますが、皆さんはどうですか。

いつもの年なら私の秋は “食欲の秋” ですね(^^)

でも今年の私の秋は少し違って、“スタートの秋” です。

スタートっていうのは、普通、新しい年の始まりの1月だったり、新年度の4月だったりしますが、私はこの秋をスタートにしたいと思っています。

春から準備を進めてきた「傾聴1日講座」の新潟初開催も、いよいよ今月からスタートします。

少しでも自分が楽になる傾聴を広めたい、興味のある方と一緒に学んでいきたいという想いで講座をスタートします。

スタートラインに立つこの秋から、一歩ずつ進んでいきたいと思っています。

皆さんの秋はどんな秋になりそうですか。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

夏の終わりに

こんにちは、Rapport伊藤です。

早いもので8月もあと少し。夏も終わりですね。

今年の夏は暑くなる!と言われて始まった夏だったような・・・

蓋を開けてみれば、全国的に雨が多く天候不順で、夏らしい8月ではありませんでした。

太陽がギラギラして、暑くて眩しい夏が大好きな私は、今年の夏は不完全燃焼気味です。

子ども達は来週から学校でしょうか。

宿題に追われているお子さんも多いのではないでしょうか。

私も子どもの頃は、早めに宿題を終わらせればいいのに遊んでばかりで、結局残り1週間って頃に焦って片付けていました。

じっくりやらないものだから、夏休み帳に読書感想文、自由研究・・・どれもこれもいい加減なものばかりで。

でも本人は、たっぷりやりたい事をやった充実感で大満足!

子供の頃はよかったですね。やりたい事を後先考えずに実行できて。

大人になると、当たり前ですがいろいろ考えてしまうので、やりたい事が全てできるわけではありません。

大人ってなんだか寂しいです。

それでも何かやろうとした事が少しでもできたら・・・自分を褒めてあげましょうね。

皆さんはこの夏何をやりましたか。心残りはありませんか。

私も残り少ない夏を振り返ってみたいと思います。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

一つのことに・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

ブログもお久しぶりになってしまいました。

事務所移転で、7月から始めた引っ越しが終わり、心機一転業務再開です。

さて8月に入り、長岡大花火や新潟まつりも終わり、テレビからは甲子園での熱闘が伝えられてきています。

この時期、夜に放送される“熱闘甲子園”をみることが楽しみで・・・(冬は高校サッカー“最後のロッカールーム”が楽しみです)

高校球児達の一つのことに一生懸命な姿は感動します。恥ずかしいですが、放送をみては涙しています。

あんなに純粋に打ち込むことができるなんて、とても素敵なことです。

彼らは、私たち大人が忘れてしまっている大切なものを、思い出させてくれます。

昨日は、ポジティブ軍団と言われている津田学園に感動しました。

合言葉は“いいね”

どんな時も笑顔で、失敗しても仲間同士声を掛け合い“いいね”

またひとつ、彼らから学びました。

今日は私も“いいね”をたくさん言おうと思います。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

こんにちは、Rapportの伊藤です。

私は今、人と人との繋がりのあたたかさを感じています。

会社を立ち上げ、さまざまな人達の助けをかり、応援してもらっています。

その中に傾聴をともに学んだ同志もいます。それぞれがそれぞれのフィールドで活躍しています。

いつも刺激しあったり、励ましあったり・・・彼女たちとの出会いは、私にとって宝物です。

思いを素直に話し、それをそのまま受け入れてくれる彼女たち。

傾聴を通じ、信頼と絆ができています。

とても居心地のいい関係です。

あなたも誰かとちゃんと繋がっていますか。

そこに信頼関係はありますか。

傾聴を通じて、人との繋がりや絆を大切にしたい方、

傾聴1日講座でお待ちしております。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

「仕事に活かす 傾聴」講演会、盛大に終了!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

先日、7月8日(土)日本傾聴能力開発協会代表、岩松先生による「仕事に活かす 傾聴」講演会が開催されました。

講演会では、岩松先生より“傾聴とは何か” “何を聴くのか” “傾聴の聴き方で大切な姿勢について” お話し頂きました。

参加者の皆様からは、「傾聴という言葉を初めて耳にした、こういう聴き方があったのだと知った」「傾聴ができれば、仕事でも家庭でも役に立つことができると思い興味深かった」「自分や他人を否定せずに生活していきたいと思った」など感想を頂きました。

ありがとうございました。

 

「傾聴」に興味をもたれた方、具体的な傾聴の聴き方を学びたい方は、是非、新潟で開催する『傾聴1日講座(基礎)』にお越しください。

はじめての方でも、安心して参加できる講座です。

詳細は当ホームページ、セミナー概要をご覧ください。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

 

仕事に活かす「傾聴」本日開催!

こんにちは、Rapportの伊藤です。

いよいよ本日、15:30から岩松先生による「仕事に活かす 傾聴」講演会が開催されます。

たくさんの方のお申込み、ありがとうございました。

昨日、岩松先生は新潟入りしました。新潟市は初めてとの事。「駅前はなんでも揃っているんだね」という感想をおっしゃっていました。

先生の準備は万端です。充実した素敵な2時間になりそうです(^^)

さぁ、初イベント開催です!

あなたにとって素敵な一日でありますように・・・

ホームページ開設しました!

はじめまして、Rapportの伊藤です。

この春に、人材育成事業会社として株式会社Rapportを立ち上げました。

さまざまな準備を重ねてきた中のひとつに、このホームページ開設がありました。

これからさまざまな情報を配信していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

さて記念すべき、Rapportの最初のイベントは・・・

明日7月8日(土)に開催する、一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 岩松先生による「仕事に活かす 傾聴」講演会です。

岩松先生の人柄溢れる講演会になるのではないかと、主催者側である私も今から楽しみです。

講演会の様子は、後日ホームページにてご紹介しますのでお楽しみに。

それでは、あなたにとって素敵な一日でありますように・・・